これであなたもハンカチーフ博士!? 身近な「ハンカチ」について
「ハンカチ?」「ハンカチーフ?」正式名称は
「ハンカチ」の正式名称は「ハンカチーフ」
「ハンカチ」という言葉は日本で短くまとめた呼び方です。
手を意味する「hand(ハンド)」
頭にかぶる布を意味する「kerchief(カチーフ)」
この2つの複合語で「ハンカチーフ」と言います。
ハンカチーフの歴史
私たちがいつごろからハンカチを使うようになったかは、定かではありませんが、紀元前3000年頃、エジプトのダシュール王女の墓から麻の端切れが発見されました。手をふいたり、汗をふいたりするための布がハンカチーフの始まりであったと考えられています。
紀元前1000頃の中国の周時代の彫像には、まわりをフリンジで縁取られた布切れを提げている姿が見られます。
紀元前700年頃、ペルシャでは、最高級の絹に刺繍飾りをほどこしたハンカチーフは高貴さの象徴として使われ、王族だけがもつことを許されていたようです。
また、史料によるとローマのアウレリウス皇帝が166年、ローマ市民に麻の小さいハンカチーフを皇帝の行為の印として分け与えたという記述もあります。
ローマでは競技場などの観客が小さな旗のように “オラリアム” と呼ばれたハンカチーフをいっせいにふるという光景が見られたようです。
*イニシャルハンカチーフは愛の印
*宝石のようなレースのハンカチーフ
*ハンカチーフとマリー・アントワネット
*スワトウの手刺繍ハンカチーフ
*日本にハンカチーフが伝わる
*20世紀~現代のハンカチーフ
ハンカチの活用法
お家で眠っているハンカチや、お気に入りだったけれど少し汚れてしまったハンカチをリメイクして、再利用してみませんか?
ハンカチを使ったエコ・ラッピング特集
ハンカチ1枚で簡単にできるラッピングを動画で分かり易くご紹介します。
ラッピングに使ったハンカチは、そのままギフトになります♪
*ちょっとした贈り物に
*お礼やお返しに
*ホームパーティーに