11月3日は、「ハンカチーフの日」。
今秋、ピエ・ブックスから「スウィートハンカチーフ」というハンカチーフの本が発刊されます。
http://www.piebooks.com/search/detail.php?ID=1294
弊社は、掲載協力し、収集コレクションの一部が掲載されることになりました。これにちなみ、創業1879年から弊社で収集した、ヨーロッパのレースハンカチーフを始め、アメリカのプリント、中国のスワトウ、昭和始めに販売した日本のハンカチーフなど1000点余りの中のごくごく一部ではありますが、1日限り、公開したいと思います。
また、今回は、コレクション第一回目の公開記念として、神戸ファッション美術館学芸員 百々徹 氏をお招きして、「極上のハンカチーフとその時代」と題して18世紀から19世紀にかけてのレースの話を中心に、当時の服飾史や生活背景のセミナーをしていただきます。
秋の一日、ハンカチーフに思いをはせてみてはいかがでしょうか?
 |
講師 |
「極上のハンカチーフとその時代」
神戸ファッション美術館 学芸員 百々 徹 氏 |
開催日 |
2010年11月3日(水・祭日) |
午前 |
10:30~11:30 (受付10:00) |
午後 |
14:30~15:30 (受付14:00) |
備考 |
午前・午後各30名 同じ内容のセミナーです
講義のあと、公開したハンカチーフをご覧いただけます
|
 |
百々 徹 氏プロフィール
|
神戸ファッション美術館 学芸員
服飾文化の変遷や社会との関わりについて、館内での服飾講座、大学や専門学校などでの授業やセミナーの講師を務められています。また、担当した展覧会も幅広く、テレビゲームから、アンティークレースやハンカチーフまで、多岐に渡って企画されています。 |
|
 |
 |
ハンカチーフの日の由来
|
王妃マリー・アントワネットが、フランス宮廷のファッションリーダーとして君臨したのは18世紀末。彼女が様々な形をしていたハンカチーフの中から、正方形を選んで国の内外に広めたといわれています。そのマリー・アントワネットの誕生日(11月2日)に近いことから11月3日は「ハンカチーフの日」となりました。 |
|
 |
公開予定ハンカチーフ |
 |
事前予約制です。定員各30名(先着順、定員になり次第締め切ります) |
会費 |
500円(現金でのお支払いをおねがいいたします) |
対象 |
小学生高学年以上 (小さなお子様の来場はご遠慮ください) |
会場 |
ブルーミング中西株式会社 東京本社ショールーム
東京都中央区日本橋人形町3-5-1 |
お申込み受付 |
受付期間 |
10月12日10:00から受付を開始いたします。 |
受付方法 |
メールまたは電話で承ります。 |
 |
メールでのお申込み |
宛先 |
hanbaisokushin@blooming.co.jp |
件名 |
「ハンカチーフセミナー希望」 |
記入事項 |
1.住所
2.氏名(ふりがな)
3.電話番号・メールアドレス
4.『ハンカチーフセミナー参加希望』 |
 |
電話でのお申込み |
電話番号 |
03-3663-6430 |
|
「ハンカチーフセミナー希望」とお伝えください |
|

|